話すのが上達する方法!
話す機会があるが苦手意識もある
私は職業柄、人前で話したり
一対一でお話をすることがとても多い仕事です。
でも、とくに大勢の前で話すのって
昔から苦手意識が強く
あまりやってなかったのですね。
誰もいなければ仕方なくやる。みたいな。
話すのが上手な人って?
私のセンセーは、とても話すのが上手です。
そして、その想いが伝わってきます♪
私が思う話上手な人って
噛まない。
聞き取りやすい声。
ずーっと話すネタが出てくる。
そのネタにしっかりと伝えたい意図がある。
相手にしっかりと伝えることができる。
話過ぎてると自覚があり気づくことができる。
かなぁ。
それを全部クリアするとなるとかなりの高度な技術が必要だと思います!
まず、噛むし、あのーとかえっととか言っちゃうし、
話の途中で考えちゃうし、途中で言いたかったことがズレたりすることもあるし😂
どうしたら話上手になるの?
そして、そのセンセーに似た話し方の人と
今日お会いして共通点があることに気がつきました!
●何回も話す機会を作ること。
1人で5分間何かの話題について話してみて、
上の条件をクリアできるような話し方はまずできない😂
私は今センセーにこの課題を送り続けています。
5分間喋るのも、途中で何話そうとかなるし、
ましてや何を伝えたいかなどめちゃくちゃ難しい😂
●常に日常の出来事に対して自分がどう思うのか意見を持つこと
話す出来事に対して、どんな意見を持ったのか。
例えば昔のあの出来事とリンクさせてみたら
その話はどんなふうに派生するのか。
例えば、その出来事に対して他方から見たら
どんな意見があるのか。
一つの出来事でもたくさんの見方があるんですよね。
私も全然そんな見方できないけど、
その幅があると、一つの話題に対してもたーくさんの考えが広がる✨
ちょうど、山登りのように。
伝えたいことが、頂上だとしたら
そこにいくまでの道(登山道)は何通りともある。
考えて生活してみたらネタは無限です!
体験したからこそわかる
話せないと気付いてはいたけど、
この課題をやったことにより、
こんなにも話せないのかなぁー😞と絶望しました。笑
これが今の現在地点。
やってみて、どうやったら相手の興味を引き出すような話し方、プレゼンの仕方、ネタ、
いろいろ考えます。
私のセンセーも、今日会った人も、
やってみたからこそ分かることがある☺️
まずは、質より量で、続けることを大切にしよう💕
0コメント