今回のおつきさま
いくつか前の投稿でお話ししましたが、
今回の生理で少し実験をしました。
昔の人の月経って、
着物の下に下着とか履いてないから
トイレに行った時に、
おしっこみたいにして血も出してた。
当然、それ以外の時間で
血が出ることもなかったのであろう。
骨盤底筋の機能からすると、
血を止めたり、排出したりって
できると思うのですね。
(だっておしっこやうんちは出したり止めたり
できるもんね。)
でも、生理=ナプキン
っていう小学校や中学校からの教育により
それが当たり前になっているのですね。
だから、ナプキンしとけばダダ漏れでも
全然平気だし、出たら変えればいいしーみたいな感じで過ごしている方も多いと思います。
先日、女性のサポートをされている方とのお話で
整理の話で盛り上がりました。
ちょうどタイミングよく
その日から、生理になったので
できるだけトイレで排出してみよう!
と思ったのですね。
でもね、いきなりは無理でした。笑
でも、腹圧がかかった時に「あ、でた。」
とか、この圧かけたらでそうとか、
2〜3時間おきに出てたとか、
尿意でのトイレのタイミングでは追いつかないなとか、
なんかいつも違う感じ方がありました。
ずっと考えていたわけではないですが、
ちゃんとお下の方に意識が向いていました。
そして、トイレに行ったら
押し出すことも忘れずにやってみました。
タイミングが合い押し出せることも時々。
今回の生理は、
全体的に血の量が少なく、綺麗な血液でしたし、
4日くらいでほぼ終わりました。
時々、すっごい時間に暴飲暴食したり、
お酒飲んだり、便秘だったりあるけど
先月は比較的に食べる。出す。
に無茶がなかったのかなぁと☺️
生理ってその前の体の状態がそのまま反映されるから
自分のことを振り返るのにもちょうどいいのです。
話を戻しますが、
布ナプキンや経血カップにしなくても
排泄をコントロールするように意識するところから
はじめても、
全然違うのだなぁと感じました^ ^
私自身まだまだ骨盤底筋に
負担のかかる姿勢で腹圧コントロールも不良だし
特にその状態で、ずっとデスクワークしてる時が
一番ダダ漏れ状態でしたので、
体の方もまだまだ伸び代だらけだなと
感じました^ ^
また来月のお月🌕
もっといいものになるようにトライしてみます♩^ ^
0コメント