呼吸してる?
私のレッスンの中でよく聞く質問です。
初めての動き、慣れない動きをするとき、
ほとんどの人が呼吸を止めてやってしまいます。
私のレッスンは、
日常でやる動きの改善
もっと楽に動作が行えることが
目的なので、
日常生活で呼吸している前提で
動くってことが最低条件だと思います。
でも、日常で呼吸に意識を向けることって
ほぼないですよね。
それくらい当たり前にやっている呼吸。
楽に呼吸してる?
それとも、胸の小さな部分でしか
呼吸の広がりを感じれませんか?
肋骨の底にへばりついている横隔膜が
ちゃんと均等に上がり下がりして呼吸している?
肺の隅々まで空気が行き渡っているかな?
レッスン後は、体の動き自体に
大きな変化が起こることが多く、
ほとんどの場合で呼吸のしやすやにも
変化が見られています^ ^♩
その感覚を味わうと、
日常でふとした時に呼吸に意識を向けると
アレ?呼吸していない!😱となるわけです。
良い。を知るから、悪い。がわかる。
これを体験していない人には、
この呼吸の違いに気づくことすらできないのですね。
だから、日常で、
呼吸に意識を向けれている時点でスゴイ!
そして、なぜできないのだろう。
どうすればもっとできるのだろう。
次の疑問が生まれた時点で
またステップアップできます♩
長年連れ添った体、心の使い方。
長い時間をかけて、使い方を変える以外
方法はないなぁと思います^ ^
日中は、どうしても交感神経が優位になるから
呼吸も浅くなりがち。
その中でもいかに効率よく
快適な呼吸が無意識でできるか。
私もまだまだです♩
今度また呼吸の講義があるから
楽しみです❣️
0コメント